家族構成 | 父78歳・母74歳・長男51歳・次男47歳の4人家族。両親と長男が同居 |
---|---|
資産構成 | 不動産:自宅、借家、テナントビル、貸しガレージ合計4億800万円。 現金1000万円。有価証券3000万円。遺産総額4億4800万円 |
資産構成の特徴 | 典型的な資産が不動産に偏っていて現金が少ないタイプの資産家 |
相続対策前の相続税納税予定額 | 約1億円 |
問題点 | 現金と有価証券を全て処分しても相続税が払いきれない。 相続が起きる度に不動産を処分しているので、代々不動産が減ってきている。 |
相続対策の優先順位 | 節税>納税>分割 |
初回面談
地方都市に不動産を複数所有されている方の息子さんから相談がありました。
相談者 |
「父親が高齢で健康状態が悪化してきたのですが、相続対策を何もしていないので心配で相談に来ました。不動産を複数所有していて、代々相続の度に土地を切り売りして相続税を納めてきました。父も土地を売却して相続税を納税してほしいと言っていて相続対策を一切していません。このままでは自分の子供の代には不動産は自宅以外無くなってしまいそうです。今からでも相続対策できることはないでしょうか?」 |
---|---|
不動産コンサルタント (以下、「コンサル」) |
「それは心配ですね。相続対策をするのとしないのとでは、相続する人の満足度が全く違います。対策には時間がかかるものもありますので、できるだけ早く取り掛かる方が良いですね。特に不動産を複数所有していると相続税が高額となる場合が多いです。私が大事にしているのは、不動産を活用して節税だけではなく、揉めない相続であったり、不動産の収益性の向上を同時に達成することです。相続対策はケースバイケースですので、資産背景やご家族構成など詳しくお聞きする必要があります。」 |
相談者 |
「分かりました。何から始めたらいいのでしょうか?費用はどれ位かかりそうですか?」 |
コンサル |
「相続対策前の準備がとても大事です。まずは、【相続を考える前の不動産徹底チェック&アドバイス】で所有不動産の棚卸をしませんか? 不動産を徹底的に調査の上、3種類のレポートを作成し、不動産の正確な価格やランク付け等を分かりやすく解説します。費用は108,000円です。」 |
相談者 |
「興味があります。もう少し詳しく教えてください。」 |
コンサル |
「これが3種レポートです。不動産の正確な時価を知ることができる【不動産診断書】と優良資産と不良資産を一目で分かるようにランク付けした【不動産のROA分析書】、そして、不動産の問題点と解決方法を解説した【問題解決処方箋】です。」 |
相談者 |
「複数所有している不動産の状態が一目で分かりますね。この内容で108,000円は安いですね。ぜひお願いします。」 |
2回目面談
不動産調査の上、3種レポートが完成したので相談者と面談しました。
コンサル |
「お待たせしました。こちらが相談者さんの診断結果となります3種レポートです。」 |
---|---|
相談者 |
「【不動産診断書】によると不動産の時価が予想よりも高いですね!やはり、これは相続対策しないと大変なことになりますね。」 |
コンサル |
「そうですね。早めに対策が必要ですね。この診断書は税理士さんにも好評です。税理士さんは相続税評価や納税額の計算は得意ですが、不動産の時価が分からないからです。」 |
相談者 |
「そうなんですね。【不動産のROA分析書】は、優良不動産と不良資産が分かりやすくランク分けされていますね。不動産を売却する場合はランクの低い不動産から売却するのですね。父が売却を予定している物件よりも更にランクが低い物件があります。父にこの資料を見せて家族会議が必要ですね。」 |
コンサル |
「ROA分析書は、ちゃんとした根拠に基づいた不動産の成績表です。だからランク付けができるのです。」 |
相談者 |
「【問題解決処方箋】では、所有している不動産の何が問題で、どうしたらそれが解決するのか。解決後にどんな効能があるかも分かりますね。例えばこの物件は問題解決後には時価が2倍になっていますね!これは家族会議に使えます!」 |
コンサル |
「それは良かったです。子供の側から親に対して相続の話しをするのは気が引けてハードルが高い。ということを良くお聞きします。少しでもそのハードルを低くして家族会議を始めるきっかけになれば嬉しいです。そのため、高齢の親世代が見ても分かりやすい資料作りを心掛けています。」 |
相談者 |
「有難うございます。父を説得してでも家族会議を開きます!」 |
その後・・・
最初は乗り気でなかったお父さんでしたが、相談者からの「自分の子供(お父さんから見た孫)にできるだけ多くの資産、特に不動産を残したい。協力して欲しい。」という訴えに心を開き、相続対策を検討する家族会議が開かれました。
お父さんの心を開く際、また、家族会議の際にも今回ご利用いただいた3種レポートが大変役に立ちました。
相談者からは、税理士も交えて相続対策プランを立てたいので、ぜひ引き続きコンサルティングを依頼したい。と言っていただきました。
相続財産のうち多くを占めているのが不動産です。
だから不動産を中心とした相続対策を立てる必要があります。
そして、不動産を活用した相続対策では、対策の三大要素である分割・納税・節税の全てにおいて有効な手段が選択可能です。
皆さんが相続対策を始める前の準備として最適な【相続を考える前の不動産徹底チェック&アドバイス】サービスをぜひご利用くださいませ。
代表小林が30分無料でオンライン相談を承ります。
などなど、お気軽にご利用いただければ幸いです。
☎ 075-406-1667 営業時間:10:00〜19:00(水曜定休)